
なぎ会計事務所– お知らせ –
-
イチローさんのYouTube
先日参加した勉強会で、イチローさんが智辯和歌山高校で3日間指導したYouTubeを紹介してくれました。 NEWS23の番組でした(https://www.youtube.com/watch?v=XLD_Aq9Q47c) 番組のなかでイチローさんが練習に交じるのですが、日々の練習量が多いと無意識で調... -
うかつ謝り
昔、「江戸しぐさ」について教えてもらった時のお話です。 人に足を踏まれたときに、足を踏んだ相手に怒るのではなく、とんだところに足を出していて、うかうか踏まれた自分が悪いと、足を踏まれたほうが先に謝る「うかつ謝り」というものがあるそうです。... -
因果関係
盛和塾で「因果関係」について学んだことがあります。 すべてのことには原因があると。現在の自分自身や自分をとりまく状況(つまり結果です)はすべて過去にその原因があります。 今の私は47年間の私自身の意思決定(やる、やらない、何もしないという判... -
30年ぶり
うちの息子は私と同じ高校に通っているのですが、先日授業参観があり、少し時間を頂いて覗きにいきました。 高校生にもなって授業参観があるなんて今時だなと感じつつ30年ぶりに母校の校舎に足を踏み入れました。 30年ぶりの学校は綺麗にリフォームされ、... -
普通の人が成功する方法
私は長泉町で開催している「経営の原点12カ条」の勉強会に毎月参加しています。 先日、その勉強会があったのですが、そのなかで先生が「普通の人が成功する方法」を話して下さいました。 それは斎藤一人さんの言葉だとのことですが、1日4回または月に... -
人に関する問題
「人が定着しない」とか 「よく辞める」 といった言葉をよく耳にします。お客様のところに訪問していても、人に関する問題は永遠の課題なのだなと感じます。 私も同じような悩みを抱えています。先日、先輩税理士から次のようなご教示を受けました。... -
雨ニモマケズ
お恥ずかしながら、この年になって初めて宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の全文を読みました。 おそらくサンスターだったと思いますが、最近のラジオCMでも引用されていましたので読みやすかったのですが、こんなに短い文章だったのだと思うと同時に、書き出... -
チームはトップ次第
今年もJリーグが始まりました。プロ野球のオープン戦もスタートします。私はサッカーや野球を熱心に応援したり観戦したりする人間ではないですが、やはり結果は気になるものです。今年もみんな頑張ってもらいたいものです。 団体スポーツを見ていると特に... -
もし従業員さんがコロナにかかったら
先日ズームミーティングに参加した際にご一緒した社長さんの会社で従業員がコロナに罹患したとのことで、色々教えて頂きました。 まず濃厚接触者を保健所に報告しなければならないそうですが、だれが濃厚接触者に該当するのかを決めるのは、保健所ではなく... -
租税教室
税理士の業務のひとつに租税教室というものがあります。 これは小学校や中学校にお邪魔して、1コマほど時間をいただき、生徒さんに税金についてのお話をしてくるものです。 開催するにあたり予習をするのですが、私たちが今当たり前にしていることが実は当...