
なぎ会計事務所– お知らせ –
-
真剣だと知恵が出る
「真剣だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出、いい加減だと言い訳ばかり」 と立て続けに聞いたので、誰の言葉だろうと思い調べてみました。 どうも武田信玄の教えだそうです。 この教えの全文は次のとおりです。 実力の差は努力の差 実績の差は責... -
事務所を移転します
事務所を移転します。 今の事務所に引越してきたときは2人で事業を行っていましたが、今は5人となり、事務所が手狭となったことで引越すことにしました。 私が開業した頃に先輩から 「事務所は最初から広くしておいた方がいい」 とアドバイスを頂きました... -
ほうれんそう
ビジネス用語に「ほうれんそう」があります。 仕事をスムーズに進めるために欠かせない「報告」「連絡」「相談」です。 この「ほうれんそう」以外に「おひたし」「こまつな」「ちんげんさい」があることを知りました。 「おひたし」は部下の「ほうれんそう... -
経費削減
稲盛デジタルライブラリーで稲盛塾長の講話を視聴しました。 その中に「不況時は膨らんだ経費を戻す絶好の機会」という章があり勉強になりました。 景気がいいときとは聞く耳をもたない従業員も、会社が苦しい時は本人もその状況をわかっているので、経営... -
入るを量って出ずるを制す
ここの所よく頭に浮かぶ言葉があります。 それは、「入るを量って出ずるを制す」 です。 これは私が尊敬する稲盛塾長がJALの会長に就任した際に語った言葉です。 二宮尊徳の国の財政再建の思想として知られていますが、収入を計算して,それに見合っ... -
「思う」こと
本年もよろしくお願いいたします。 以前、盛和塾で思うことの大切さを学びましたが、最近になりやっとその大切さに気が付きました。 思わないことは絶対しないということです。 当たり前ですが、私がサッカー選手になりたいと思わなければサッカー選手には... -
おむすび
NHK連続テレビ小説「おむすび」を観ています。 いつもは連続テレビ小説を観ることはないのですが、うちの子が大学生で福岡にいて、糸島がそばなので、なんとなく親近感が湧いて観ています。 ドラマのなかでガラケーがでてきて、当時は着メロとかにこだわっ... -
まずは経験
息子がお盆に帰省してきました。 4月から1人暮らしを始めたこともあり、ひと回り大きくなったようにも感じました。 息子が大学に入学して、私にとっての一番の驚きは、彼が航空部に入ったことでした。 グライダー(エンジンのついていない飛行機)に乗って... -
モバイル決済
ゆうちょ銀行でキャッシュカードや通帳を使わずに、スマホだけでATMでの入出金ができるアプリを自分のスマホに登録しました。 スマホだけで出金できるのはとても便利ですね。 まだガラケーが全盛期だったころに、おサイフケータイ機能が始まりました。 で... -
入力してしまいました
キャッシュカードの番号を偽サイトで入力してしまいました。 「本人の利用かどうかの確認したい」というメールが届き、そのメールのクリックボタンを押して移動したサイトで番号を入力してしまいました。 ”Apple pay にカードが追加されました” とい...