
なぎ会計事務所– お知らせ –
-
子育て四訓
うちの子の卒業式に参列しました。 高校の3年間はあっという間だったなと親の立場でも改めて感じました。 卒業式の同窓会会長の祝辞で「子育ての四訓」の引用がありました。 もともとアメリカ先住民の言い伝えだそうです。 ① 乳児はしっかり肌を離すな ... -
続くものと続かないもの
今年も始まって早や1ヶ月が経過しました。 新年に立てた目標も、実行できていないものや、三日坊主になってしまったものがほとんどですが、なかには続いているものがあります。 続くものと続かないものの差がどこにあるのかなと思い、現在まで続いているこ... -
三日坊主の繰り返し
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 正月になると「今年の目標は?」となってきます。 かなりひねくれていますが、なぜ新年に1年の目標を立てるのだろうと不思議に思うことがあります。 1ケ月や3ケ月でもいいのになぜ1年なの... -
ジーコスピリット
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 この年末に昔読んだ本をふと読み返していたら、「ジーコスピリット」の言葉が目に飛び込んできました。 久しぶりに見た言葉だなと懐かしく思い、その記事を改めて読み直しました。 ジーコス... -
落ち葉掃除
最近めっきり冷え込むようになりました。 木々も冬支度をはじめ、落ち葉が多くなってきました。 当事務所は吹き溜まりになっているため、落ち葉が集まり、この時期の掃除は大変です。 「落ち葉が無くなれば、掃除も楽になるのに。なんでこうも葉を落とすの... -
生成AIの時代に必要な力
どの業界にも業界新聞がありますが、税理士業界ももれなく税理士新聞があります。 11月5日付けの新聞に興味深い記事がありましたので、ここに紹介します。 それは関根稔氏が執筆されたコラムでChatGPTに関するものでした。 ChatGPTは大量の情報をもってい... -
松下幸之助氏
最近聞いたお話です。 松下電器産業(現パナソニック)の創業者で「経営の神様」と尊敬されている故松下幸之助氏に「ご自身は、なぜ成功したと思いますか?」と質問した方がいました。 松下氏は 「貧乏で学歴もなく、体も弱かった。だから成功した」 と答え... -
知足常楽
「知足常楽」 最近知った言葉ですが、心に響きました。 これは中国仏教の言葉で、 「足るを知る(今の自分に満足することを知っている)心があれば、常に楽しく気持も楽になれる。 常に楽しければ、その結果として素晴らしい人生を歩んでいける」 と... -
25年前
最近チャットGTPやNotionに触れる機会が多くなりました。 私が社会人になった1997年はWindows95が普及したころです。 卒業論文をワープロではなくワードで作ったのを思い出しました。 当時の企業研修はWindowsに関するものが多かったです。 それらの社内研... -
ChatGPTを導入しました。
ChatGPTと触れ合うと、まるで未来の風が頬を撫でるような感覚になります。 その知識の深さとスピード、そして人間らしい反応には心から驚かされます。 私たちの生活、働き方はこの新しい技術によって深く変わる可能性があります。 それはまるで大きな船が...