
なぎ会計事務所– お知らせ –
-
栗山ノート
侍ジャパンの監督を務められた栗山英樹氏の著書「栗山ノート」を拝読しております。 私は野球が特段好きな訳ではなく、栗山氏のこともよく存じ上げませんでした。 本の要約サービスで当書を知り手にした次第です。当書を少し読むだけで、栗山氏の人間とし... -
会社標本調査
「会社標本調査」ってご存じですか? 国税庁が税務行政の基礎資料にするために、法人企業に対して行っているサンプル調査です。 先日、令和3年度分(令和3年4月1日~令和4年3月31日)の調査結果が公表されました。 その発表によると、法人数全体は284万8,518... -
付加価値
「付加価値」(田尻望著)を拝読しました。 会計に携わっている私には、 付加価値 = 売上 △(材料費+外注費) であり、数字で表すことでしか付加価値を知りませんでした。 ですが、今回、付加価値を感情面から捉えることを学ぶことができ勉強になりま... -
ご機嫌は自分でつくるもの
朝はラジコでJ-WAVEを聞いています。 パーソナリティの別所哲也さんがラジオのなかでよく「ご機嫌は自分でつくるもの」と言っていますが、この言葉にいつも励まされています。 確定申告が始まり、申告業務がいつもの業務に加わりますので、どうしても時間... -
NHK大河ドラマ
NHK大河ドラマ「どうする家康」が始まりました。 昨年の「鎌倉殿の13人」に引き続き今回も観てしまいそうです。 昨年の「鎌倉殿の13人」では、権力を得た独裁者の猜疑心と孤独が印象的でした。 今回始まった「どうする家康」ではトップの判断が描かれてい... -
つもり
先日、信号待ちをしていたら、右折レーンにいた右斜め前の車が左ウィンカーをだして止まっていました。 レーンを間違えたため左に入りたいのだろうと思い、青信号に変わってもしばらく待っていたのですが、いっこうに入ってきません。 おそらく右ウィンカ... -
人は勘定ではなく感情で動く
「人は勘定ではなく感情で動く」 先日、経営コンサルタントの方にお会いして思い出した言葉です。 人は正しいからとか、合理的だからといって動くのではなく、動きたいから動く。 本当にその通りだなと改めて感じました。 これが私自身に対しての話なら... -
台風15号
今回の台風15号により被害を受けられた皆様方には、心からお見舞い申し上げます。 幸運にも当事務所の被害は断水だけですむことができました。 断水になって水の大切さを思い知らされました。 蛇口をひねるだけで水がでるということが当たり前のこととして... -
一生続く教育
私は子供の学校のPTA役員をしているのですが、先日、全国PTA大会があり参加していきました。 PTAだけあって記念講演でも学校教育や子育てが中心でしたが、実際は社会にでてからも教育が続くことを実感しています。 最後の教育機関は会社だとも聞いたことが... -
芯をもつこと
コロナがまた流行りだしました。 だいぶ身近に感じるようになりました。 ですが、お恥かしいことに先週まで私にとっては対岸の火事でした。 従業員から「子供が高熱をだした。もしコロナが陽性だったらどうしたらいいか」と聞かれ、あたふたしてしまいまし...